ランカー狙いにはやっぱりコレ!
皆さんこんにちは。伊藤雄大です。
ランカーキラーという言葉をご存知でしょうか?
バスフィッシングではランカー(大物)を釣るのに有効なルアーをこの名前で呼びます。
その一つとして古くからアングラーに愛されてきたルアーがジグ&ポークです。
ジグ&ポークとは、ラバージグにトレーラーとしてポークルアーをセットしたものです。
ラバージグはラバーの複雑な動きによってバスに見切られづらく、ランカーの確率が高いルアーです。
(ラバーとポークのボリュームによるパワーの強さがキモ)
そこに天然素材ならではの艶めかしい動きを持つポークルアーをセットすることでさらに魅力的な動きが演出可能になります。
どちらもボリューム感があり、人間の食べ物に例えるとカツカレーのような感じですね(笑)
大きな体を維持するために多くのカロリーを欲しているビッグバスにはこのボリューム感が強烈に効きます。
特に雨後の濁りが残った状況等ではルアーパワーのプラス面を活かし易いです。
(濁りの中、中層スイミングに食った2,600gのモンスター)
ジグ&ポークの釣りで少し難しいのがフッキング。
トレーラーにボリュームがあり、ジグもそれに合わせて太軸の大型フックが搭載されている物を使うことになるのでガッチリ強いフッキングが必要になります。
アルカンセロッドではジグワームJW70Hがイチオシ!
ロッドティップまできっちり硬い「THEジグロッド」というテーパーで、ジグの重みがフッと消えるような吸い込みバイトにも強烈なフッキングを可能にしています。
使用後保管ケースに戻さなければならず、取り扱いに手間の掛かるポークですが使いこなせばきっとランカーと出会えるはずです。試してみてください(^▽^)/